AppleのIDの残高の件です
我が家には先日のiPad miniをはじめとして、iPod touchとかがあります。
![](https://www.mo3ore.com/wp-content/uploads/2017/01/20170102202837-160x90.jpg)
ソフマップのiOSタブレット福袋のゲットに成功した件
結論から言うと2017年の正月は運が良かった2017年開始早々、ちょっと運が良いです。ヨドバシカメラのスマホ福袋がいい感じだった件に続く、福袋2つ目ですけど今度はソフマップのiOSタブレットの福袋です。(↓ヨドバシカメラの件)ソフマップのi...
んで、なんだかんだでApple IDが2つあるんですけど、片方のIDに使い道のない残高が1,200円ほどチャージされている状態だったもんで、もう片方のIDでスーパーマリオランの購入をしたかったということがありました。
何かいいやり方がないかなともって検索していたら、「ファミリー共有」というのがあるそうで。
Apple IDのファミリー共有
ファミリー共有っていうのは文字通りで、家族のIDを連携させると、購入したアプリや曲がほかの家族でも使えたりするという、お得な感じの仕組みです。
気付かなかったんですけど、結構前からあったみたいですね。
で、今回、ファミリー共有のメンバー(子)の支払いはファミリー共有の管理者(親)に請求されるという情報を見て、これで子にしたIDから購入すれば親の残高をうまいこと使い切れるんでないの?
とおもってやってみた次第です。
ファミリー共有については、それほど手間でもなくサクッと設定できたので、早速購入してみました。
ダメでした
で、いきなり結論ですけど、親の残高を使うことはできませんでした。
確かに親に請求がきたんですけど、残高ではなくクレジットカードに請求されて終了という……。
あぁ~
書いてある場所があった
後の祭りですが、このあたりの話についてはAppleのページに書いてありました。
Appleのアプリ、コンテンツ、サブスクリプションの料金の請求の仕組み - Apple サポート (日本)
iCloud+などのサブスクリプションや、App Store、iTunes Store、Apple Books、Apple TVアプリのアイテムを購入する際に、どのお支払い方法に代金が請求されるのかをご説明します。複数回に分けて購入した分が...
![](https://www.mo3ore.com/wp-content/uploads/2017/01/20170115160252.png)
「iTunes Storeのクレジットは、ほかのご家族の方とは共有されません。」だそうです。
まとめ
というわけで、ファミリー共有、家族でそれぞれアプリや楽曲を購入しているようなときには良さそうですけど、支払いのルールには注意しよう、という話題でした。
おわり。
![( Petit Cadeau ) シリコンモールド レジン シリコン 型 食べ物 りんご B ( Petit Cadeau ) シリコンモールド レジン シリコン 型 食べ物 りんご B](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41pB6qv60BL._SL160_.jpg)
( Petit Cadeau ) シリコンモールド レジン シリコン 型 食べ物 りんご B
- 出版社/メーカー: 株式会社HUMAN INNOVATION
- メディア:
コメント