ちっちゃいパソコン
私は家のどこでもパソコンを使いたい人間なので、家のどこでも使えるように適当な中古のノートパソコンを持っているのですけども、ちょっとスペック低い感じがあったり、もうちょっと大きな画面で使いたいと思っていました。
メインのデスクトップPCのある部屋はいいんですけども、それが無い部屋でステキなパソコンライフをおくるにはどうすればよいだろうと考えていたところ、よくみたらテレビというでっかいディスプレイがあったので、これにパソコンの画面を映して使えばいいじゃんと思いました。
しかし、デスクトップPC買うってのいうもお金もスペースも取るしちょっと本気出し過ぎだな……という感じもあったので、気になっていたミニPCという分野に手を出してみることにしました。
こういうのにしました
ミニPCとなると、本気のデスクトップよりは性能が低めでその分低電力で低スペースで、みたいな感じかなと思っていたのですけども探してみると結構スペック高そうなのも多いですね。
というわけで、GMKtecというメーカーのNucBox M5 PlusというミニPCにしてみました。
CPUは正直詳しくないですが、Windows11のProが入って、メモリが16GBあって、4万円切る(これを書いている現在)というすごいコスパ。
いや、もしかしたら私が知らないうちにパソコン業界が前に進んでいて今どきの相場はそんなもんだという話だったりするかもしれないのですけども、これならいいなと思ったのでした。
きました
というわけでミニPCがきました。

おおよそパソコンが入っているとは思えないサイズの箱です。
中国っぽいところからちょっといいもの買うと、シルバーないしグレーのしっかりした箱に、キラキラなメーカー名が入ったこういう感じの梱包で来ることが多い気がします。(偏見)
で、開けてみるとこれが本体です。

おおお、小さい。
例によってカロリーメイトと比較するとこれくらいです。

他には電源ケーブルや、HDMIケーブルなどが同梱。
いやー、新しい機械買うとワクワクしますね。
本体小っちゃい分だけACアダプターがでかいパターンもありますが、これはそうでもないですね。

説明書は全体的にはきちんとしていますが、微妙に怪しいところはあります。
ま、ブログでしょっちゅう誤字書きまくっている私は人のこと言えませんので気にせず行きましょう。

さっそくセットアップしてみます。
まずはテレビ行く前にデスクトップPCのディスプレイにつないでやります。
最初の言語選択画面ではフォントとかがちょっとアレな感じの日本語ですが、最終的には普通の日本語のPCになりました。

で、今やWindowsはMicrosoftのアカウントがないとログインできないのかと思っていましたが、普通にオフラインでのセットアップが始まりました。
私はMicrosoftアカウントでログインしたかったのですが、そういう選択肢もなかったのでとりあえず適当にユーザアカウントを作りました。

で、なんだかんだでデスクトップ画面でまでくればもうバッチリです。
インターネットにWi-Fiで接続して、Microsoftアカウントで入ったら最初に作ったオフラインのアカウントは削除しました。
うーん、メモリ16GBはうれしいですね。
このPCでそんなに何かやるかっていうとそうでもないんですけども。
Win11Proもなんか嬉しいです。

ディスク(SSD)もいいですね。

使ってみました
このあとWindows Updateなどをめいっぱいやりました。
最初のUpdateで、再起動中の黒いクルクルの画面で「Updates are underway. Please keep your computer on.」って英語で表示されたままなかなか進まなかったのでかなり不安になったのですけども、放置してたらきちんと終わりましたし、その後は日本語の再起動画面になったので一安心。
PCが低スペックなのかなとおもっちゃったりしましたけども、その後は特にそんな感じもなく快適ですね。単に最初のUpdateが大きかっただけでした。
私はPCでは重いゲームしないのですけど、そういった範囲では普通に快適に使えるPCという感じでいいです。
テレビにHDMIでつないでYouTube見るもよし。
ちなみにキーボードとマウスは無線(Bluetooth)でテレビから離れて楽々使えています。

ちなみにこのキーボードは私が一目ぼれしちゃったやつでして、色がいいです。
そもそもは子ども用みたいですけども。
ちょっと小さめということになっていますが、普段から小さいノートPCとかも使っているのでそんなに気になりませんでした。
Excelとか使うならHome、End、PageUp/Downとかは欲しいところですけども、このPCではそこまではしないつもりなので全体のサイズが小さいという点でも省スペースでかなりいいです。
このキーボードは今回のミニPCに内蔵されているBluetoothでつないでいます。つまりUSBのレシーバーとかもなし。
マウスの方は、USBレシーバーをミニPCに挿すタイプです。
実は前から持っていた、PC内臓のBluetoothにつなぐタイプのマウスを最初使ってみたのですけども、どうもテレビの後ろにおいたミニPCとうまく通信できないときがあったみたいで時々マウスカーソルの動きがスムーズじゃなかったのでした。キーボードはそんなことなかったですが。
それでこのマウスを用意してみたところこのマウスなら反応もバッチリでした。
気になるのは一つ
というわけで、初めてのミニPCでしたがかなり満足です。
小さいのでテレビの後ろ(テレビ台の上)のすきまに置いておけるのが嬉しいですね。
たった一つだけ気になるのは、ファンの音です。
ちょっと頑張ろうとするとファンが回りだすのですけども、少し高めのフィーン(?)っていう感じの音が聞こえてきます。
デスクトップPCだと、おそらく筐体の中に音も封じ込められているのではないかと思うのですが、直で聞こえてくる感じがあります。目の前に置いて使うと結構気になるかもしれません。
しかしながら、高めの音であるせいか音が出る方向をうまいことかくせば音が届きにくくなる感じがあります。重低音だとどうやっても響いてくる感じありますがそれとは違う。
なので、テレビやディスプレイの後ろに本体がすっぽり隠れているような形で使えば、自分に届く音は抑えられそうです。
とはいえ、何かパソコン音楽とか聴いていればそれでもまた気にならなくはなってきますね。
まとめ
というわけで、とにかくコスパ的にもとても満足でした。
パソコン環境がまた一つアップグレードした感じで快適で嬉しいです。
おわり。
コメント