Switch2が楽しみ過ぎて任天堂の株を買っちゃった件

こんにちは

みなさんこんにちは。
Switch2のマイニンテンドーストアの第1回抽選にしっかりはずれましたprinkumaと申します。

……

んーっ!

いやーやっぱり厳しかったですね。
……しかしながら、心のどこかで当選もあるんじゃないかと結構期待しちゃいましたけども。

でも公式でこうやって抽選してくれると平等な感じがして気持ちがいいです。

今回外れましたけど、こういう争奪戦みたいな状況も久しぶりなのでこれはこれでワクワクしています。
2026年のリズム天国の新作までに入手できればいいかな~とは思っているので、ゆっくり狙っていきたいと思います~
まだまだ時間あるから、それまでには入手できているでしょうからね~
結構、各店舗の予約するための条件のハードル高かったりしますけど、まあそのうち簡単に買えるようになるでしょうから、無理して予約しなくても大丈夫、大丈夫……。

……

……いや、嘘ついた!大丈夫じゃないよー!!
早く触ってみたいなー!!!!

ということで、某店舗の予約購入条件を満たすためにクレジットカードを作るなどしています。
本気で行かせていただきます。

Switch2の映像みてからワクワクが止まらんのですよ

とにかく、久しぶりのワクワクがすごい。

ゲームのハード買うの久しぶりだからかもしれません。

Switch2の落選が発表されたのが4/24。
その申し込みが始まったのはさかのぼって4/4。
初日とかは全然サイトにつながらなくてこれはこれで祭りみたいで盛り上がりましたね……。

そして、日を改めて無事申し込みをしてその後、締め切り日の前日の4/15の夜のこと。

私はもはやワクワクが限界を超えていた……。

当落の発表日じゃなくて、締め切り日がやってくるというだけでもう楽しくてしょうがない。
Switch2当たってー!買わせてー!!
でも当たんないかもしれない!!

……そして、突然頭に浮かんだのは
「任天堂の株でも買うか」

10年ぶり2回目の想い

初めに言っておきますと、私は株というものは買ったことが無いのです。

厳密にいうとあつまれどうぶつの森のカブは買ったことあります。
あと、3DSのすれ違いの「サクッと!株トレーダー」でのデイトレードの経験もあります。
なお、「株トレーダー瞬」は遊んでみたかったけどやってません。

しかしながら現実の株というのはノータッチの人生で、
「株とはなんかやべーものである」というのが精いっぱいの認識です。
失敗すると大変なことになるはず。

投資としての経験はどうかというと、今は証券口座作ってちょっとNISAを使ってみているところです。
ただし、それも「株はやべー」と思っていて、自分が運用するのはやべーのでプロに運用してもらうスタイル、すなわち投資信託を買うということをしています。
それでもマイナスになったりするんだもの、やっぱり自分の判断で株というのはやべーのではないか。

しかしながら、そんな臆病な私も10年ほど前に1回思ったことがあります。
「任天堂の株を買ってみたい」と。

なんだかふと思ったんですよね。

子どものころからこんなにお世話になっている会社なんてなかなかないぞと。
どんだけ今までの私の人生を彩ってくれたのだろうかと。

この気持ちをどうするべきか。
会社と個人がお付き合いするには……株か。

そんなわけで、当時の株価を見てみたら1万円くらいだったんですよね。
それで、あっ、じゃあ買おうかな!!と思ったら、株って100株単位とかで買うのが基本らしくて、すなわち100万円!

それは無理だ!となって終了したわけです。そんなお金はない。

それから10年

で、ですよ。
その時から10年くらいたったわけですが、また株のこと思いついたから株価見てみたら、この10年で10倍になってる!

(上のグラフが株価です。下の棒グラフは別(取引の数))

いやいや、もし、あの時に私が勇気をもってどっかから100万円かき集めてきて100株買ってたら価値が900万円上がっていたってこと……?!

何これ?株って怖っ!

で、10倍になったにはなったんですけども、途中で1株が10株に分割されたタイミングがあったらしく、すなわち今も買おうとしたらだいたい100株100万円という10年前と同じような状況ということでした。

これまた運命かもしれません。

10年ぶりに、100万円出して株を買えるのか。
金額的には過去と同じような状況のこのタイミングで突然頭に浮かんでしまったのは運命なのか。

今、NISAのために証券会社の口座が既にあるわけので、どうやら画面にある「国内株式」というところを押すと株が買えるらしい……。

10年経って、私も一応は働いてきたので買おうとすれば買えますけども、さりとて100万円ってのはどうなのか。
気持ちとしては買いたいんですけど、でも株のことはあまりにも無知すぎる。

めちゃくちゃ悩みますね……。

とか思いながら見慣れぬ画面をいろいろ触って、へー、株の画面ってこんな感じなんだ……と、迷っているうちに、

買い注文を出してしまいました。

なんか、これまで長年楽しく遊んだのって100万円以上の価値があったんじゃないか、だったら株がどうにかなってしまっても大丈夫なんじゃない?みたいな思考になって、つい。
ありがとうの気持ちを株に込めて……。(?)

そして翌日。
株ってのは平日の日中にしか取引されないわけですが、午前9時過ぎに無事に約定(成立)していきなり株主になってしまいました。

いやー、感慨深いですね……。私が株主に、しかも任天堂の株主になる日が来るとは……。
なんか気持ちが落ち着きました。

そして、同日にはSwitch2の申し込みが締め切られ、4/24には当然のように落選したという状況です。

株はやべー

で、そんな感じで、もう仮に0円になってもいいよ……。という謎の悟りを開いた感じになったんですけども、2週間ほどして、やっぱり株はやべーということがわかりました。

購入後の値動きがこれです。

(上の棒アイスみたいなのが株価です。下の棒グラフは別(取引の数))

Switch2の予約が220万くらいあったというニュースがあったせいか、株価が急に上がって、

2週間で12万円価値が上がったという……。逆もあるってことですよね。怖すぎるでしょ……。
株ってこんなんなっちゃうのか……。

こうなってくると、生半可な気持ちで株持ってちゃいけないかも…?!ってなってきました。

現状は「俺たちは雰囲気で株をやっている」なのでよくないと思います。

それで、株価チャートの見方とかあちこちに出てくる用語とかの意味を調べてみました。

……すると、一部だけですけども画面に書いてあることがわかってきてちょっと面白くなってきました。

いろんな会社があって、いろんな指標があって……。
「社会」系の科目が苦手で避けてきた私にとっては、こういう経済というものとしっかり向き合った今、すごく新鮮な気持ちで楽しさがありました。

4/28

他に5社ほど株を買ってしまいました。
いろんな会社の情報を見ていたら、好きな会社がいくつか出てきちゃって……。

これ、浮気じゃないの?!と自分にツッコミながら買い注文を入力してしまいました。

もちろん買える資金には限界があるので、任天堂級の100万円とかのお値段じゃないです。安いところは2万円とかだったりもしていて、買えるところを見つけつつちょいちょいとです。

それにしても、朝に購入したものが夕方には数千円値段変わっているとかやはり怖さはあります。

あと、株を買う人は「四季報」という本を読むらしいというどっかから聞きかじったイメージからそれも読んでみたいなと思いましたが、本来の(?)四季報というのはかなり情報量がすごくて分厚いらしいのです。

いきなり私がこれ買っても読めないだろうな……と思ってたら、どうやらプロが500種類に絞ってくれたバージョンもあるようでとりあえず買っちゃいました。

……ってこれも結構ボリュームありますね。

でも、だいたいは500社の情報のページなので、そこは必要なところだけ読めばよさそうです。
用語集的なページとかが初めてのことばかりでこれまた楽しい……!
ここにきて「社会」が好きになっちゃう……。

4/30

そういうの見てるとどうなるかというとまた追加購入してしまったわけで、ついに10社に到達してしました。
もはやこれ以上は投資するのは私の資金的にはヤバいというところまで来たので、購入はストップしておきたいと思います。

そして気づけば任天堂は+16万円に続伸。えげつないですね。

これがマイナスだったとしたら追加購入なんてしていないと思うのですけども、パワーがすごい。

ちなみに、どこかで暴落したりして失敗する未来はあると覚悟しているので、その時に向けてどういう理由で購入に至ったのかをそれぞれの株に対してメモしておくことにしました。
反省するのに使います。

任天堂には理由はいらない。

5/1

某社の株がこの日トップ10に入るレベルの暴落を見せてマイナス3万円近くなりましたが、まだ任天堂が伸び続けていて助かっています。
額がでかいので、ちょっとの値動きで影響も大きいんですね。
逆に怖さもあるけども、でも愛の力でずっと持っていたいと思います。

なお、Amazon見てたら四季報の業界地図ってのが単純に面白そうだったので買っちゃいました。

へー、この業界はこの会社とこの会社がこうつながってるんだねぇ…!っていうのとかが書いてあります。
地図というだけあって、図が多めなのでわかりやすいし、これについては株のための本というわけでもないこともあってシンプルに面白いです。

こういうの見てると、普段の生活でこれまで見えていなかったところにも注目するようになってきて、世の中の見え方が変わってくるのも面白い……。

テレビのニュースでも「為替と株の値動きです」といったコーナーは今まで全くスルーしていましたけど、今だと「おっ、どれどれ?」って見ちゃいますもの。大人じゃん。

5/2

全体的に緑のマイナス数字が拡大しているようでヤバさを感じています。
同時に任天堂株のこの数日のプラスのヤバさも感じています。

あと、実はまた1行増えている(購入)という私のヤバさも感じています。
私、もう、ダメみたい。

5/3からの連休は国内株式は売買できないのでそこで頭を冷やしたい所存です。

まとめ

というわけで、私はSwitch2を追っかけてたらいつの間にか株の沼にハマってしまったようです。

株にハマった人間がどうなるか、しかと見届けていただけたらと思います。

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました