株を買って6カ月経ったので振り返る日記

6か月くらい経った

今年、私は人生初の株を買ってみたのですけども、半年くらい経ったので振り返る日記です。

前回書いたのは3カ月目でしたけども、さらにあれから3カ月を無事に生き延びました。

運用結果について

まず半年間の運用結果ですが、

株を買った後に売って儲けが出たのが7.8万円。
株を買った後持ち続けていて、仮に今全て売り払うとどうなるかというのが+78万円になりました

いや……、こんなことになるとはビビりますね……。

これは何が良かったのかというと、全体的な観点としては、なんかたまたまこの半年で日本の株価が一気に上がったからだと思います。

私はSwitch2が欲しすぎて気持ちがおかしくなって代わりに任天堂株を買ったところから始まったのですけども、それがちょうどトランプ大統領のどうのこうので安かったタイミングだったこと、そして、その後にその不安要素がなくなったことなどで上昇してきたこと、これらがちょうどこの半年に起きていたというだけで、完全なるビギナーズラックだと思います。

とはいえ、78万円はあくまでも売り払えばの話なので、この後下がれば消滅したりマイナスになることもあると思うので、ここで喜ぶのも時期尚早なのかなと思っています。

最初のころは割と株価の上下にドキドキしていたのですけども、最近はもう新たに株を買うだけのお金が無くなっちゃって売買しておらずほぼ放置になっていて、それもあってか基本的に気にならなくなりました。
10年くらい持っていれば配当金でいい感じになると思うので、株価がせめて半額とかにはならないでほしいとうっすらと願いながら生きている感じの今日この頃です。

投資スタイルについて

投資スタイルについては、3カ月前の時に書いたところから変わっていません。というのも、やはり株買うお金がもうないので。

今は配当高めのところを、売ることはあまり考えずに長く持つのを基本にしています。

ただし、例外的なものとして、以下の2パターンがあります。

初期に買ったあと下がっててとりあえず握ってるパターン

初期に配当を考えずに買ったところは、プラスになり次第売却していきたいと思っている今日この頃ですが、私が今持っている中で特徴的なのはゲオです。

私、ゲオ大好きだし、セカンドストリートも大好きなのでゲオホールディングスを買ったのですけども、割と直後に3万円のマイナスになってそこで膠着状態です。
さらに3万円下がったときに巻き返すのを期待して追加で買ったので2行になってますけども、ここが半年経ってもまだ変わらず、というところ。
ま、急ぐ旅でもないのでまた上がればいいなぁというところです。

愛や優待目的パターン

こちらは3カ月のときも書いたのですが、例外的に目的があって買ったのがあります。
・愛で買った任天堂
・イオンラウンジという休憩室に入れるらしいので買ったイオン
・SIMカードがもらえるらしいので買った楽天
です。

これらについては、そういう目的があるので多少下がってもいいぜ!!っていう気持ちだったんですけども、めちゃくちゃ調子がいいという……。先に書いた78万円のほとんどがここだという状況です。

なんででしょうね……。

初めての株主優待

そんな感じですが、私もついに人生初の株主優待をいただきました。

ブックオフの株です。

ブックオフは、ゲオと同様に中古市場がこれからはアツイぜ!!!という気がしただけで買った後、1~2万円くらい下がってヒーヒー言ってたらその後復活してきて数百円プラスになった瞬間に売ってしまったのですけども、その持っている間にちょうど株主優待の判定基準日があったもので、株を売った後に届きました。

中には、お買物券2,000円分や買い取り額アップなどの券が入っています。
配当でもらったほうが使い勝手がいいはずではありますけども、これはこれで優待という形でもらえるとうれし~。

欲しい本があったのでしっかり2,000円分消費してきました。
モザイクかけてますが、1枚ごとにバーコードついているので100円券20枚すべてをピッピピッピするのにレジの人が大変そうで失礼しました。

……でも、今はもう株持っていないとなると何かさみしいものがありますね。
今、株価がどんなことになっているかは怖くて一切確認していません。売った後に上がっていたらショックすぎる。

ついにきたイオン

あともう1個、待ち望んでいた株主優待としてイオンから来ました……!

だいたいの株主優待は、株主の判定日から2か月くらいして届くのが普通らしく、イオンは8月末と2月末に判定があるので、8月末で確定した私は2か月悶々と過ごしました。
早く、イオンモールにあるというイオンラウンジなる休憩室に入ってみたい……!と。

10月下旬になって、イオンから封筒が届き、喜び勇んで開けると配当金に関する書類!
これはフェイント……!

と思っていたら日を改めてついに株主優待のオーナーズカードなるものが来ました!

さっそくイオンモールへお出かけしました。

イオンラウンジへ……というところでしたが、ちょうどお昼になりまして、どうやらイオンにある四六時中というお店ではこのカードを見せると10%割引になるということでまずはこちらに突入しました。

正直、私がいつも食べるようなものの上の価格帯なのですけども、試しに……という感じで行って、おいしくいただいて、カードを見せて無事10%オフで会計して出てきました。

なんかですね、ちょっと私浮いてた気がする!
どうも客層が違うんですよね……。
これは株がどうのこうのではなくて、そもそも価格帯の関係なのか、お客さんの来ている服が総じて違う。
なんか不思議な気持ちになりました。

気を取り直してイオンラウンジへ……。
ここに入口あったのか、という普段行かない場所にあったのですけども、事前にスマホで予約して突入しました。

中に入ると、飲み物飲み放題ということで、これは地味にうれしい。

これが入りたかったイオンラウンジですね……。

……というところですが、ここにいる人ってみんなしっかり株持ってたりするわけだよね……。と思ったら、なんかまた私、浮いている気がしてきちゃって妙に緊張してしまいました。休憩しに来たのに。

しかも、ちょっとテーブルにオレンジジュースがピッと1滴飛んだもので、備え付けの紙でサッと拭いたりしたところ、隣にいた常連らしき見知らぬ奥様から「あちらで手も洗えますよ」という助言をいただいちゃったりして「アッ、ハイ!ありがとうございます…!」とか、優しさに恐縮してしまった次第です。

ちょっとアレですね、もっと何回か行って慣れていきたいと思います。

そんな感じですが、とりあえずこのオーナーズカードがあれば、半年ごとにイオン系のお店での買い物額の3%のキャッシュバックが受けられるというのもあるのでとにかくうれしいです。

まとめ

というわけで、結局、半年経ってもビギナーズラックばかりで、雰囲気で株をやっているわけなのでとくに振り返ったところで何があるかというと何もないという感じになっています。

何度か書いた通り、追加で株を買う余力はもうほとんどないのでしばらくこのまま放置かなという今日この頃です。

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました