改めてスーパードンキーコングが面白い件

ゴリゴリのアクションゲームをやりたい

そういえば、なんかこう最近アクションゲームやってないなと思いました。

最近は結構ゆったりした感じのゲームを最近は嗜んできていた感じがあります。

ゼルダの伝説の知恵のかりものもクリアしましたし、都市伝説解体センターヴァンサバも……、……いやこれ、そこまでゆったりしてないですね。

でもまあ、アクションゲームとしてはお久しぶりかも。
しっかりしたゴリゴリのやつやりたいですね。ゴリゴリの。

というわけで、スーパードンキーコングを遊ぶことにしました。

なお、私と「スーパードンキーコング」との思い出はというと、家にあったかどうかはわからないけど結構遊んだ気がします。
うーん、誰かから借りたのかな……。家にあったっけ……?

スーパードンキーコングのシリーズと言えば、隠し通路みたいなのをきちんと見つけてクリアするとそのコース名の最後に「!」がついて表示されるのですよね。
なので「!」をつけるために結構がんばった気がします。

そんな感じですが、思い出なんかあるかと思ったらもうすっかり忘れてますね……。

ただ、楽しかったという記憶だけがある。

遊ぼう

というわけで、スタートですが、

おお……!

レア社のロゴ!懐かしすぎる。

なんかスーパーファミコンなのにグラフィックスのすごい技術でなんかやったというあれですね。知識が適当で申し訳ありません。

タイトル画面。華やかですね。
よくみたら敵と味方が入り乱れている気がします。意外に情報量多い。

後ろにはジンガー(ハチ)が2匹もいてヤバい。背中とかもトゲがあるのでとにかく触っちゃいけないのですけど、これがまたとっても良い場所にいるんですよね……!

とか思っていると懐かしの画面になったりしますね。クランキーコング!お久しぶり

やります

というわけで、さっそくスタートしたわけですが今やってもめちゃくちゃ面白い!

これぞスーパードンキーコングという感じですけども、なんというか敵の配置とかステージにある仕掛けとかのバランスがとてもいい感じです。

トロッコのステージとか盛り上がりますね。

もう完璧に忘れているので初見の気持ちで遊べているのですけども、いろいろにくい配置になっていて何度もやられました。

ステージが進むにつれて難易度が上がってきますね……!

って進んでいったら「ストップ&ゴー ステーション」。

個々の仕掛けはかなり覚えています。

ステージの中にめちゃくちゃ素早く動き回る敵があちこちにいて、しかも倒せない感じなんですけども、それと同時にあちこちにある「GOタル」に触れると数秒間「STOP」になってこの敵が止まるのです。
その隙にダッシュして次のタルに触れる……という感じなのですけども、これがとにかくスリリング。

スリリングっていうか、たぶん子どものころの私にとっては非常に刺激的すぎたので半分トラウマになっているんじゃないかっていうくらい、この仕掛けはずっと覚えていました。

今やっても盛り上がりますね。

クリアはしました

そんな感じでしたが、どうにかクリアはしました。

思っていたよりは、楽しかったせいか短く感じましたが……、

まだ、完璧な終わりではないですね……。(一応、モザイクかけます)
今回はとりあえず最後まで行く感じでゆるく遊んでみたもので致し方ない。

とりあえずここまでは約3時間でクリア、ですが、71%ということでまだやることあるっちゃああります。

残りが何なのかは、ゲーム中でクランキーコングがヒントくれるようになっているのでそれを頼りに探すと楽しそうです。
当時、インターネットなど一般的ではなかったでしょうから、クランキーコングもしくは攻略本を頼りに遊ぶといった世の中だったのでしょうね。

まとめ

スーパードンキーコングをいつぶりかわからないくらい久しぶりにやりましたが、今やっても面白かったです。

2も3もあるのでやってみたいですね。
2はやったかもしれないですけど、3はやったかどうかすら覚えていないです。まだやってないかも……?
いずれにしても私は同時の記憶が無くなっているのでもう一度遊べて嬉しいというところでした。

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました