ゲーム

はじめてゲームプログラミングで寿司の出現確率を調整したい件

寿司ランダムいきなり「寿司の出現確率」って何?っていう感じですが、「はじめてゲームプログラミング」で先日ベルトコンベアみたいなのを作ってみた時に流した寿司のことです。その時はいろんな色のお寿司がランダムに出てくるようにしたのでした。これをゲ...
ゲーム

はじめてゲームプログラミングでベルトコンベアみたいなのを作ってみたかった件

モノを流したいベルトコンベアってなんかよくないですか。私は工場見学とか結構好きなんですけども、次々とモノが流れていくのを見るのが好きです。そんなわけで、前回のブログにも書いたのですけどもニンテンドーラボのときからベルトコンベアみたいなのを作...
ゲーム

はじめてゲームプログラミングで「タピオカ梱包工場」というゲームを作ってみた件

タピオカ「はじめてゲームプログラミング」と言えば、「モノを発射」ノードン。「モノを発射」ノードンと言えば球。球と言えばタピオカ。というわけで、タピオカゲーを作ってみました。こういうゲームですどういうゲームかというと、工場の一角の画面なのです...
雑記

停電でPC再起動して心が折れた件

突然今ですね、デスクトップパソコン使ってちょっと作業していたんですけども、突然、停電しましてね……。当然のごとくパソコンの画面も暗くなったわけでして、作業中のデータも消えたし、びっくりしょんぼりなわけです。改めて電源を入れてみたら途中で画面...
ガジェット

楽天モバイルでOPPO A73を買ってみた件

1GBまで0円に惹かれて前から楽天モバイルは安いようだと思っていたのですけども、よくよく見てみたらデータ利用が1GBまでの月は0円でいいとか、他のだいたいの電話に無料で発信できるRakuten Linkというアプリが使えるとか、なんだかよく...
ガジェット

Bluetoothマウスを初めて使ってみた件

でっぱりが危ない以前、Surface Goを買った時に、それまで使っていたマウスを引き続き使うためにUSB Type-Cの穴をAに変換するコネクタを使ってみた件を書きました。Surface GoにType-Cの穴しかないもんでこういった策を...
ゲーム

はじめてゲームプログラミングで「仕分ける人々」というゲームを作ってみた件

ヒモれんけつを使ってゲームを作ってみました前回、「ヒモれんけつ」がなんとなくわかってきたということを書きました。というわけで、ヒモれんけつを使ったゲーム作りに挑戦してみました。(Twitterでの公開はゲームの方が先になりました)動画にする...
ゲーム

はじめてゲームプログラミング「ヒモれんけつ」の基礎のメモ

かなり基礎的な話はじめてゲームプログラミングにはモノ同士を「ヒモ」でつなぐ「ヒモれんけつ」がありますが、私はこの連結がどうもうまく使えていなかったのです。ニンテンドーラボのときからなのですけども思ったようにいかなくて……。しかしながら他にも...
雑記

「公衆電話とハローキティのガチャガチャ」と「わかめラー」の件

少し前の話少し前……というか数か月前に写真を撮ったけどもブログに載せていなかったものがありまして、今日はそれをここに載せようと思います。なぜならば、最近すごくバタバタしていて何もできていないからです。すなわち書くことがあまりないのです。思い...
うまい

最近はビスコで夜がんばってる件

夕食までのエネルギー補給に最近は本当にやけに時間がなくて、夜もなかなか家に帰れないのです。ホントははじめてゲームプログラミングで遊びまくりの未来もあったはずなのですが、どこかで分岐を間違えたのかもしれません。そんなわけで、家に帰れないという...
まじめ

6年目でやっとITサービスマネージャ試験に合格した件

改めまして趣味で全制覇を目指している「情報処理技術者試験」というのがありまして、今年の春も(ブログにはあまりちゃんと書いてなかったですが)受験してきました。今回挑戦したのは「ITサービスマネージャ試験」というもの(情報処理技術者試験の10個...
ゲーム

はじめてゲームプログラミングのノードンふりかえりカードを読んでみた件

初日の話です話は「はじめてゲームプログラミング」を始めた日にさかのぼるのですけども、私はソフトをダウンロード購入しつつ「ノードンふりかえりカード」も購入していたのでした。遊ぶことばかり考えていたらすっかりカードのことを忘れていましたね……。...