チョコの代替品のイオンの「チョコか?」を味わってみた件

代替品興味ありまくり

スーパーに行くとたまに代替品を見かけることがありますね。
ここでいう代替品というのは、実際の物とは別物だけど企業努力で本物に似せたような商品のことで、主に本物が高額なときにそれより安くそれっぽい味を楽しめるといったメリットがあります。

私、安いものは大好きなのでもちろん代替品にも興味があります。

例えば、以前「レバ刺しのようなこんにゃく」を買ってみたことがあります。
それっぽい色のこんにゃくに、レバ刺しを彷彿とさせるようなタレなどがセットになっていました。

……ま、これはちょっと、私がそもそも本物のレバ刺しを知らないということもあるのですけども、わりとこんにゃくを感じてしまいました。

しかしながらそのような製品を作るという心意気も大好きです。

他に気になったのは「うなぎのようなかまぼこ」なんですけども、これが残念なことにお店で売られているのを見たことが無いのですよね……。
ネットでは買えるのですけども、要冷蔵の商品のためかどこのネットショップでも送料がやけに高くて手が出せずにいます。

気になる……。

そんな感じの人生を送っていますが、今気になっているのはチョコレートでした。

チョコか?

なんか毎年のようにチョコレートの値上げのニュースを聞いている気がする今日この頃。

チョコレートはもちろん大好きな私にとっては死活問題です。

チョコボールなんかはおもちゃのカンヅメという夢もあってますます好きなのですけども、しかしながら先日大人買いしたときもお値段の上昇に驚いたところでした。

そんな時に、カカオの代わりにヒマワリの種を使ったCHOVIVAという代替品が存在していて、それがイオンから「チョコか?」という商品名で発売されるというニュースを聞いてワクワクしました。

物価上昇に加えてカカオ不足で高くなっているような話を聞いたことがあったので、これで安くなったら嬉しいです。

……というわけで、それが数か月前にビスケットにチョコの代替品がかかった状態の商品が売り出されたのでさっそく買ってみたのですけども、確かにこういう味のチョコ菓子があってもおかしくはないなと思った感じでして、わりとチョコだった気がしました。

なお、私はそこまで味にうるさくなくてストライクゾーンが広いということをあらかじめお伝えいたします。

それにしても、ビスケットとくっついているので判断しづらいなと思っていたところ、9月頭くらいからチョコ代替品部分だけのプレーンなのが出るということでさっそく買ってきました。

その感想を書いておこうと思います。

チョコっぽいのか?

こんな感じで売られていました。

お菓子売り場にいったらあまり目立たない感じのパッケージという感じでしたが、明治の板チョコ(ミルクチョコレート)のすぐ近くにありました。

明治が50gで、チョコか?は80gなのでずっしり感はあります。

パッケージ裏の説明を読むと「ファットブルーム」の説明もあって普通のチョコレートっぽい感じがあります。

アレルギーの表示については、普通のチョコレートと違いあるのかちょっとわかりませんけどもどうですかね。

表側にはお買い上げのたびに表示を確認くださいという記載もあったので変わることもあるかもしれません。

さて、お値段と共に気になるカロリーですけども……。

明治のミルクチョコレートと比較したらその差は10kcalくらいであまり変わりなさそうでした。

実食

というわけで実際食べてみようではないですか。

パッケージから出してみると……、何やらオシャレです。おもしろい。

あと、袋を持った感じでは袋の中がわりとがっちり入っている感じだったので、厚紙みたいなのがあってその中にチョコか?本体が入っているのかな?と思っていたのですが、開けてみたら袋に直で入っていました。
分厚さと重さから錯覚していました。こんなにしっかり入っている感があるとちょっとお得っていうか嬉しい感じがします。

なお、この模様できれいに割れるのかな?と思ったんですけども意外にうまいこと割れました。

室温のせいなのか、私が興奮していて持つ手の体温が上がっていたのかは定かではないのですが、やわらかめな感じがしました。

というわけで食べてみます。

口に入れた瞬間の風味からはまさに「チョコか?」っていう言葉が浮かびました。

なんかチョコっぽい何かのような……?という感じでしたが、数秒後の感想としては「分類するとしたらチョコでしょうな」という感じでなんか納得しました。

あくまでも個人的な感想ですけども、チョコより砂糖系の甘さを感じやすいかも、という感じがあります。
カカオ的な苦味……ビターなところが少ないような気がするのでその辺ですかね。

ただこういうチョコのお菓子ありそうっていう感じです。

あと、どこかナッツ系のような味を感じるところがあったり、プレーンなはずですけども今回もビスケットにチョコかかっているようなお菓子を彷彿とさせるようなところがありました。

私のとしてはこれはチョコと認識します。
何も言わずに出されたらチョコだと思うはずです。

自分で今後買うにしても本家のチョコの方が高すぎるならばこっち買うかもしれないですね。

「本家のチョコの方が高すぎるならば」

実はこのお値段が問題で、明治のチョコレートと重量比で比較するとほぼ同じお値段だったのです……。

うーん、だとすると、普通のチョコレートを選んでしまいますね……。

今後もし技術革新とかで安くなるといったことがあればうれしいんですけどね。

ちなみに、今回「チョコか?」のプレーンのほかにヘーゼルナッツ入りとシリアルパフ入りというのも出ているのでそちらも試してみたくはあります。

まとめ

そんなわけに「チョコか?」は個人的にはチョコ代わりにいけるおいしさでした。
ここまで似ているのは代替品という枠の中でクオリティが高い気がします。

あとはお値段だけなので今後に期待したいと思います。

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました